ダイショー

商品情報

Product Information

お魚がおいしい調味料

シーフードソムリエ監修 レンジで簡単 アクアパッツァソース

アクアパッツァとは、イタリアの漁師たちが魚を水とオリーブオイル・パセリ・にんにく・トマトなどのわずかな材料で調理したことがはじまりの魚介の蒸し煮です。(ガーリック&ハーブ味)
鯛・あさりの魚介だしにオリーブオイル・白ワインを加え、風味よく仕上げました。

内容量
80g
原材料名
水あめ(国内製造)、醸造酢、ガーリック、植物油脂(オリーブ油、大豆油)、食塩、白ワイン、ミルポアペースト、レモン果汁、赤唐辛子、鯛エキス、バジル、アサリエキス、魚介エキス(魚介類)、パセリ、こしょう、ローレル/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酒精、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤
売場表記
魚売場

アレルギー情報

  • えび

    えび

  • かに

    かに

  • くるみ

    くるみ

  • 小麦

    小麦

  • そば

    そば

  • 卵

  • 乳・乳成分

    乳・乳成分

  • 落花生

    落花生

  • アーモンド

    アーモンド

  • あわび

    あわび

  • いか

    いか

  • いくら

    いくら

  • オレンジ

    オレンジ

  • カシューナッツ

    カシューナッツ

  • キウイフルーツ

    キウイフルーツ

  • 牛肉

    牛肉

  • ごま

    ごま

  • さけ

    さけ

  • さば

    さば

  • 大豆

    大豆

  • 鶏肉

    鶏肉

  • バナナ

    バナナ

  • 豚肉

    豚肉

  • まつたけ

    まつたけ

  • もも

    もも

  • やまいも

    やまいも

  • りんご

    りんご

  • ゼラチン

    ゼラチン

  • 魚介類

    魚介類

上記アレルギー情報は、食品表示法に定められた表示義務のある8品目、表示が推奨されている20品目に加え、「魚介類※」を 対象としています。

※「魚介類」とは、原材料に、網等で捕獲したものを無分別で使用し、どの種類の魚介類が入っているか把握できない場合、食品表示法で認められている表示です。「魚介類」にはえび、かに等が含まれている場合があります。

※最新のアレルギー情報を表示しています。製造時期により異なる場合がありますので、購入時、使用時には商品の表示をご確認ください。

栄養成分

1人前(40g)あたりの栄養成分

エネルギー
75kcal
たんぱく質
0.4g
脂質
1.6g
炭水化物
15.4g
糖質
14.2g
食物繊維
1.2g
カルシウム
3mg
食塩相当量
1.6g

Recommend recipe

アクアパッツァ

材料

2人前
お好みの魚介類・・・300~350g
(アサリ・白身魚の切り身等)
ミニトマト・・・3個(約30g)
本品・・・1袋
水・・・100㎖(1/2カップ)

※魚の切り身は、塩をふっていない魚をご使用ください。
※冷凍の材料を使用する場合は、解凍してからお使いください。

作り方

1
アサリ:約3%の食塩水に入れ、30~60分浸けて砂抜きをします。
白身魚の切り身:食べやすい大きさに切ります。
ミニトマト:ヘタを取り、半分に切ります。
2
袋の「きりくち」を切り、具材と水を入れチャックをしっかりと閉めます。
※チャックの一部に蒸気を抜くための蒸気口があり、完全には閉まりません。
※魚介類の殻で袋が破れる恐れがありますので、もみこまないでください。
3
袋の底を十分に広げ、必ずパウチを立てて電子レンジの中央に置き、加熱します。
 加熱時間の目安 500W:5分 600W:4分30秒
※調理中にチャックが開いても調理には問題ありません。
※電子レンジの機種により、火の通り具合が違います。加熱が不十分なときは、具材を皿に移してラップをふんわりかけ、約1分ずつ追加で加熱し様子を見てください。
4
レンジで加熱後は、袋がしぼみ蒸気口から蒸気が出てこないことを確認してから、両端の「持つ」マークを持ってレンジから取り出してください。
皿に移してお召し上がりください。
※加熱後は袋や中身が熱くなっていますので、やけどに注意して、ゆっくりと開封してください。

ボンゴレビアンコ

材料

2人前
アサリ・・・300g
スパゲッティ(乾麺)・・・200g
水・・・大さじ2杯(30㎖)
本品・・・1袋

作り方

1
アサリ:約3%の食塩水に入れ、30~60分浸けて砂抜きをします。
2
袋の「きりくち」を切り、アサリと水を入れチャックをしっかりと閉めます。
※チャックの一部に蒸気を抜くための蒸気口があり、完全には閉まりません。
※アサリの殻で袋が破れる恐れがありますので、もみこまないでください。
3
袋の底を十分に広げ、必ずパウチを立てて電子レンジの中央に置き、加熱します。
加熱時間の目安 500W:5分 600W:4分30秒
※調理中にチャックが開いても調理に問題はございません。
※電子レンジの機種により、火の通り具合が違います。加熱が不十分なときは、具材を皿に移してラップをふんわりかけ、約1分ずつ追加で加熱し様子を見てください。
4
レンジで加熱後は、袋がしぼみ蒸気口から蒸気が出てこないことを確認してから、両端の「持つ」マークを持ってレンジから取り出してください。ボウルに移して茹でたパスタと和えたら出来上がりです。
※加熱後は袋や中身が熱くなっていますので、やけどに注意して、ゆっくりと開封してください。